【オンライン英会話】『NovaKid(ノバキッド)』はどんな子どもにおすすめ?教員視点でメリット・デメリットを解説!【幼児・小学生】

「中高6年間英語を勉強したのになぜ話せないんだろう…」

あなたはそう思ったことがありませんか?
日本の英語教育に疑問を感じつつも、子どもには英語を身につけてほしいと考える親御さんも多いでしょう。

実際、AI翻訳が発達しても、英語を話せること仕事の効率収入面で大きな武器になります。
しかし、日本の英語教育は受験対策が中心で、実際に話せるようになるには不十分なのが現実です。

元小学校教員であり、2児の母である筆者が、「子どもが本当に英語を話せるようになる学び方」について解説します。

その鍵となるのが、4〜12歳向けのオンライン英会話「NovaKid(ノバキッド)」。

本記事を読めば、「NovaKid(ノバキッド)」の特徴やメリット・デメリットから、お子さんに最適な学習方法が見つかるはず。

結論、英語を話せるようになるには、アウトプット重視の海外式学習が最適!
その方法を一緒に見ていきましょう。


ネイティブレベルの先生によるマンツーマン指導と、独自の学習管理システムが特徴ですが、完全英語で行われる学習環境や公式サイトの作りの分かりにくさから料金面などでも不安を感じる親御さんもいるでしょう。

本記事では、元教員であり2児の母親である筆者の視点から「NovaKid(ノバキッド)」特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。

さらに、どんな子どもにおすすめなのか「NovaKid(ノバキッド)」最大限に活用するためのポイントをお伝えします。

オンラインでの英語学習を検討中の親御さん必見の情報をお届けしますよ。

Jyuni先生

『NovaKid(ノバキッド)』は某有名サービス「駅前留学NOVA」とは別のサービスですのでお間違いなく。

英語に幼少期から触れ合っておくことは、未来の優秀な人材を育てるための早道であると筆者は考えています。
次世代を担う子どもの習い事に最適です!

まずは一緒に『NovaKid(ノバキッド)』について見ていきましょう。

この記事がおすすめの方
  • 『NovaKid』の料金や基本的な学習方法を知りたい。
  • 『NovaKid』の学習効果評判を知りたい。
  • 『NovaKid』がどんな子どもにオススメか知りたい。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

この記事の著者

30代・2児の母で
1000人以上の様々な子どもを見てきた元小学校教員。

2022年に不妊治療専念のため退職。
現在フリーランスで某大手外資系検索サービスのAIアノテーションをしながらブログ執筆やライティングなどをしています。

小学校でのオンライン授業やICT教育に携わってきた筆者が
子ども向けの「オンラインでの学び」についてお伝えしていきます。

【資格】
小学校教諭1種 / 幼稚園教諭1種
秘書検定2級 / FP3級 / 茶道師範etc…

目次

「NovaKid(ノバキッド)」とは?

オンライン英会話「NovaKid(ノバキッド)」は、アメリカ・シリコンバレーの企業が運営する、4〜12歳向けのオンライン英会話サービスです。

日本では2020年にサービスを開始し、まだ知名度は高くありませんが、世界50カ国以上で8万人以上の子どもたちが受講しています。

特徴は、楽しいゲーム形式のレッスンと、ネイティブ講師によるマンツーマン指導。
イマージョン教育方式を採用し、自然な英語習得を促します。

レッスンは25分間のスピーキング中心。
CEFRに準拠した5段階のカリキュラムで、子どもの英語力を実践的かつ効果的に伸ばせます。

イマージョン教育とは?

イマージョン教育とは、お子様を英語だけの環境に「浸す」学習方法です。 

レッスン中は日本語を使わず、すべて英語で進めます。
例えば、文法や単語の説明も英語で行い、ゲームや楽しい会話で自然に英語を学んでいきます。

Jyuni先生

筆者が働いていた小学校ではイマージョン教育を取り入れたFLTが指導していて、子どもたちは英語だけのやりとりでも不便なくとても楽しそうでしたよ。

CEFRとは?

CEFRとは、Common European Framework of Reference for Languages(ヨーロッパ言語共通参照枠)の略称で、外国語の運用能力を評価するための国際的な基準です。

レベル区分能力
A1初級挨拶や簡単な自己紹介ができる
A2日常的な会話や簡単な文章が理解できる
B1中級仕事や学校で基本的なコミュニケーションができる
B2専門的な話題についても議論できる
C1上級複雑な文章を冷静に、流暢に表現できる
C2ほぼネイティブレベルの言語運用能力

英語検定や英検、TOEICなどもこのCEFRのレベルに対応付けられています。

詳しくは以下の図を参照してください。

引用:文部科学省HPより

Jyuni先生

より国際的な英語力を育てたいという方は、CEFRを基準にして言語習得するとよいでしょう。

『NovaKid(ノバキッド)』の概要

対象年齢4才〜12才
入会金無料
料金月額 11,016円〜
※詳細は下記参照
決済方法クレジットカード/銀行振込
受講時間1レッスン 40分
(復習5分スピーキング25分学習ゲーム10分)
先生ネイティブレベル/ネイティブスピーカー(米/英)
教材費無料
使用端末タブレット
PC
退会次回更新日の1日前までに手続き
無料体験25分のスピーキングレッスン1回分
公式HPNovakid公式HP

「NovaKid(ノバキッド)」は、ネイティブの先生かそうでない先生かで料金が変わってきます。
プレミアムコースが英語がネイティブの講師、スタンダードコースが英語がネイティブではない講師となっています。
それぞれイギリス英語の先生、アメリカ英語の先生といった違いもあります。

Jyuni先生

公式HPで講師検索も言語の違いでフィルターをかけて検索することができます。
海外へ移住予定があるという方でなければ、発音がネイティブかどうかまではそこまで気にしなくても良いでしょう。

料金については複雑なので下記にコース別に紹介します。

スタンダードコース

スクロールできます
レッスン回数1ヶ月コース3ヶ月コース6ヶ月コース12ヶ月コース
週114,560円12,492円11,356円11,016円
週217,320円14,872円13,520円13,112円
週324,180円20,748円18,864円18,300円
2025年2月時

プレミアムコース

スクロールできます
レッスン回数1ヶ月コース3ヶ月コース6ヶ月コース12ヶ月コース
週118,400円17,200円16,380円15,888円
週228,312円26,464円25,200円24,448円
週339,492円36,912円35,160円34,104円
2025年2月時
Jyuni先生

月額料金は高く感じるかもしれませんが、アメリカの企業であるため円安の今は仕方ないのかもしれません。

しかし教材費は無料ですし、値段以上の学習効果が期待できるでしょう。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

「NovaKid(ノバキッド)」のカリキュラム構成

「NovaKid(ノバキッド)」のカリキュラムは5段階のレベル設定で構成されています。

年齡は目安であり、先生がレベルを見定めてくれるのが「NovaKid(ノバキッド)」の魅力の一つ。

引用:「Novakid」公式HPより

レベルは0〜4まであり、各レベルは10個前後のユニットで構成されています。

例えば以下はレベル0のユニット内容です。

引用:「Novakid」公式HPより

また1ユニットは4つのレッスンで組み立てられています。

各ユニットの中では、レッスン1で語彙、レッスン2で語彙の復習と文法、レッスン3で読解力、レッスン4でユニット全体の復習といった流れで行います。

2ユニットごとにテスト形式のレッスンがあり、習得状況の確認もあるので理解度の置いてけぼりも防げますね。

Jyuni先生

もちろん全てのレッスンは英語のみ
より欧米的な方式で学ぶことができます。

「NovaKid(ノバキッド)」のカリキュラムの概要

それぞれのレベルで学ぶ内容は以下になっています。

ケンブリッジ英検YLEとの対応

ケンブリッジ英検YLE(ヤングラーナーズ英語検定)は、主に小・中学生向けの英語テストです。

Starters、Movers、Flyersの3レベルがあり、4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく測定し合否ではなく達成度を評価します。

ゲーム感覚の問題や身近なトピックを扱い、子供の英語学習意欲を高める工夫がされている国際的に認知された試験です。

Jyuni先生

こちらも国際的な基準ですので、より本格的な英語力を育てたい方は意識しておくと良いでしょう。

教員視点でみる「NovaKid(ノバキッド)」のメリット・デメリット

元小学校教員で低学年の外国語活動にも携わってきた筆者の視点で、「NovaKid(ノバキッド)」のメリット・デメリットについて解説しますよ。

「NovaKid(ノバキッド)」のメリット

「NovaKid(ノバキッド)」のメリットは以下の4点

  • 国際基準に準拠したカリキュラム
  • 先生の資格と採用基準が明確
  • モチベーション維持の工夫
  • オンラインで送迎不要

 国際基準に準拠した体系的なカリキュラム

「NovaKid(ノバキッド)」のレッスンは25分のスピーキングと歌やゲームを交えたインタラクティブな構成であるため、楽しみながらより実践的な英語力が身につくのが魅力です。

前述していますが「NovaKid(ノバキッド)」は国際基準であるCEFRに基づいた5段階のレベル設定で段階的にレベルアップできるよう構成されているため、楽しみながらより国際的に通じる英語力を身につけるのに最適なサービスといえます。

先生の資格と採用基準- イマージョン教育方式


実際に教えてくれる教師陣も「NovaKid(ノバキッド)」はハイレベルです。

「NovaKid(ノバキッド)」の先生は、厳選された2,700人を超える英語教育のプロフェッショナル集団で、CELTATEFLなどの国際的な教育資格を保持しています。

CELTAとTEFLについて

CELTA(Certificate in English Language Teaching to Adults)は、ケンブリッジ大学英語検定機構が認定する国際的な英語教授法資格です。120時間以上の講義と6時間の教育実習を含む厳格なカリキュラムで構成され、世界中で高く評価されています。受講者は英語教授法を学び、実践的な指導スキルを身につけます。

TEFL(Teaching English as a Foreign Language)は、非英語圏で英語を母語としない学習者に英語を教えるための資格です。120時間程度のオンラインや対面での学習を通じ、英語教授法や教材作成、授業計画などを学びます。世界中で認知され、海外での英語教師として働く際に求められることが多い資格です。

アメリカ、イギリス、カナダ、フィリピンなど多国籍の先生が、4〜12歳の子どもの心理学習特性を深く理解し、インタラクティブで楽しいアプローチを用いて英語を教えます。

オンライン授業でも、ジェスチャーや表情、声のトーンを駆使して子供たちの興味を引き出し、100%英語による没入型学習を実現しています。

子ども向けのモチベーション維持の工夫がされている

特に未就学の幼児教育で大切なのは、集中力が無理なく続く内容であること。
「NovaKid(ノバキッド)」は、子どもが楽しく英語を学べる工夫が満載です。

ゲーム形式のレッスンでは、画面操作や英語の歌、先生の小道具を使った呼びかけなどで子どものモチベーションを高めます。
レッスン前後にはミニゲームや世界中の受講生との対戦ゲームがあり、よりお子様の学習意欲を刺激してくれます。

また、インタラクティブな教材、360度バーチャルツアー、ゲーム形式の宿題など、オンラインならではの楽しい学習体験を提供しているのも特徴。
TPRメソッドにより、言葉だけでなく表情やジェスチャーで自然に英語を理解できますよ。

TPRメソッドとは?

TPR(Total Physical Response)メソッドは、1960年代にアメリカの心理学者ジェームズ・アッシャーが開発した外国語教授法で、言語学習において身体の動きを通じて理解と記憶を促進する教授法です。

教師の指示に従って学習者が体を動かすことで、言葉と動作を結びつけ、自然な言語習得を目指します。

幼児の母語習得プロセスを参考に開発され、ストレスが少なく楽しく学べる特徴があります。
特に子供の外国語学習において、意味の理解と記憶の定着に高い効果を発揮します。

さらに、個人アカウントを集めたり、レベル証明書を獲得したりと、達成感を味わえる仕組みも充実しています。

これらの要素が相まって、子どもたちは楽しみながら効果的に英語を学べるのです。

オンラインで送迎不要

「NovaKid(ノバキッド)」はオンラインで学習するため、子どもの習い事での送迎の手間が省けます

特に共働きで多忙なご家庭や、地方在住で近くに優秀なスクールが無いというご家庭には、是非オンラインスクールを活用して欲しいです。

Jyuni先生

筆者も子どもの習い事の送迎に時間と手間を取られ、面倒な思いをすることもしばしば…。
その点オンラインでできる習い事は送迎いらずで楽ですよ。

「NovaKid(ノバキッド)」のデメリット

「NovaKid(ノバキッド)」の考えられるデメリットは以下の2点です。

  • 英語だけの心理的負担
  • 料金面の注意点

完全な英語環境によるお子様への心理的負担

「NovaKid(ノバキッド)」は全てのやりとりが英語で行われますので、その点に不安を感じておられる親御さんも多いかもしれません。

特に以下のお子様には注意が必要かもしれません。

  • 日本語の習得が未熟なお子様
  • 新しい環境に適応するのが苦手なお子様

幼い段階で母語(日本語など)の基礎が十分に発達していないと、論理的思考表現力が未熟になり、英語の習得にも悪影響を及ぼす可能性があります。

また、お子様の性格や特性によっても心理的負担が大きい場合がありますので、お子様の意思尊重サポートをしてあげる必要があります。

ただし「NovaKid(ノバキッド)」は、初心者のお子様でも安心して英語を学べるよう、独自の工夫を凝らしています。

レベル0から始められるため、先生がお子様の様子を見ながらアルファベットや基本的な単語から段階的に学習していきます。
ゲームやビデオ、カラフルなイラストを活用し、子供が無理なく英語に触れられる環境も整えられています。

Jyuni先生

とはいえやはり緊張するお子様は多いでしょう。

特にコミュニケーションが苦手というお子様の場合、慣れるまで受講中は傍についていてあげてくださいね。

料金面の注意点

「Novakid(ノバキッド)」を受講する際の不安材料として、比較的高額な設定(週1回4週間で11,016円から)と複雑な料金体系にあります。

前述したように1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のコースで料金が変わり、長期ほどお得です。

スクロールできます
レッスン回数1ヶ月コース3ヶ月コース6ヶ月コース12ヶ月コース
週114,560円12,492円11,356円11,016円
週217,320円14,872円13,520円13,112円
週324,180円20,748円18,864円18,300円
2025年2月時
スクロールできます
レッスン回数1ヶ月コース3ヶ月コース6ヶ月コース12ヶ月コース
週118,400円17,200円16,380円15,888円
週228,312円26,464円25,200円24,448円
週339,492円36,912円35,160円34,104円
2025年2月時

しかし「Novakid(ノバキッド)」は3・6・12か月コースの場合のみ45日以内返金制度が設けられており、45日以内の解約のみ未消化のレッスン分が返金されます。

全額返金保証ではありませんので注意です。

Jyuni先生

1ヶ月コースには返金制度がありませんので、まずは様子見という方でも3・6・12か月コースの受講をおすすめします。
辞める場合は必ず45日以内に判断しましょう。

また、入会後の自動更新システムにも注意が必要ですので入会した際にはその点についても確認しておきましょう。

Jyuni先生

お子様の学習ニーズと予算に合わせて慎重にプランを選択することが重要です。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

「NovaKid(ノバキッド)」がおすすめなお子様

ズバリ「NovaKid(ノバキッド)」は、4〜12歳の英語初心者から中級者(CEFR A2レベル)の子どもに特におすすめです!

こんなお子様におすすめ!
  • 英語初心者の未就学児
  • 英会話力を伸ばしたい子
  • 英語上級者の子

ゲーム感覚で楽しく学べるため、他のオンライン英会話を嫌がった子どもや、英語に興味を持ちづらい子どもにも適しています。

また、共働き家庭で送迎が難しいご家庭や、おうち英語と併用したい家庭にも向いています。

兄弟割引があるため、兄弟でレッスンを受けたい方にもおすすめですよ。

Jyuni先生

ズバリ国際基準に準じた英語力を身につけたいお子様におすすめです!

実際にお子様との相性が良いかどうか無料体験で試してあげることをおすすめします。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

「NovaKid(ノバキッド)」の効果的な活用方法

教育効果、料金面から見て元教員の筆者がおすすめする「NovaKid(ノバキッド)」の効果的な活用方法については以下。

おすすめの活用方法
  • レッスン頻度は週1〜2回から始める
  • 独自のシステムで予復習をする
  • 相性の良い先生を見つける

レッスン頻度は週1〜2回から始める

NovaKidを効果的に活用するには、まずは週1〜2回の定期的なレッスン受講がおすすめです。

週3回のレッスンは子どもの意欲や関心の度合いを見てからで問題ないでしょう。

「NovaKid(ノバキッド)」独自のシステムで予復習をする

「NovaKid(ノバキッド)」では毎回のレッスンを録画してあります。
この「レッスン録画機能」で復習することで、お子様の理解をより深められます。

あわせてお子様の学習進度を確認できる進捗管理システムで学習状況を把握することも可能。

これらのシステムを是非予復習に活用しましょう。

相性の良い先生を見つける

相性の良い先生を見つけ、お子様が楽しく継続的に受講することが重要です。

ゲーム形式のレッスンを楽しみながら学習することで、子どもの英語力を楽しく効果的に向上させることができます。

レッスンの様子を見ながら先生とお子様の掛け合いや表情をチェックしてみてください。

Jyuni先生

一度お子様と合うかどうか無料体験で相性を見てみると良いですね。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

「Novakid(ノバキッド)」の良い口コミ・悪い口コミをチェック

実際に受講された方の「NovaKid(ノバキッド)」の評判についてもチェックしておきましょう。

「Novakid(ノバキッド)」の良い口コミ

Jyuni先生

やはりNovakid(ノバキッド)は、カリキュラムの質の高さを皆さん感じておられるようですね。
世界中のお子様が受講しているので同年代の海外のお友達ができたなら、それこそ価値を感じます。

「Novakid(ノバキッド)」の悪い口コミ

Jyuni先生

Novakid(ノバキッド)は月額がお高め
料金については講師やカリキュラムの質の高さ、円安の影響もあり少々妥協せざるを得ない点かもしれません。

接続については推奨されているようにPCが良いみたいです。

難易度や相性だけでなく接続など気になる点について一度ご自身の許容範囲かどうか確かめてみるのが◎です。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

まとめ:まずは「NovaKid(ノバキッド)」の無料体験がおすすめ!

結論、元教員の筆者の「Novakid(ノバキッド)」おすすめ度はです。

こんなお子様におすすめ!
  • 英語初心者の未就学児
  • 英会話力を伸ばしたい子
  • 英語上級者の子

「NovaKid(ノバキッド)」のプログラムは、挨拶や簡単な単語など、母親が赤ちゃんに最初に教えるような言葉から始まります。
赤ちゃんが聞いたことのない言葉を、耳や目などの五感を通じて段階的に母国語を覚えるプロセスに似ていますね。

本物の英語力を身につけさせたい方にはおすすめのサービスなのですが、まず先に母国語の土台をしっかり作っておいてあげた方が良いでしょう。
母国語を覚える能力の発達がまだ未熟な場合、勿論「Novakid(ノバキッド)」の学習も効果がでないと考えられるためです。

Jyuni先生

母国語である日本語がまだきちんと習得できていない歳のお子様には「Novakid(ノバキッド)」はおすすめできません

また、筆者的にはオンライン系の習い事で無料体験がある場合は、必ず一度体験をしてお子様と学習スタイルの相性が合うかどうか試しておいたほうが良いと考えています。

特に「NovaKid(ノバキッド)」の場合は、他のオンライン英会話よりも高額なため、無料体験はサービスの特徴を実際に体験できる貴重な機会です。

「Novakid(ノバキッド)」の無料体験には次のようなメリットもあります。

「NovaKid(ノバキッド)」の無料体験のメリット
  • プロによる英語レベル診断
  • クレカ登録不要で気軽に試せる
  • 勧誘が控えめで安心
  • 実際にサービス内容をチェックできる

25分間のネイティブ講師によるレッスンを通じて、子どもの英語レベル専門家が診断し、適切なアドバイスを提供してくれます。
楽しいゲーム形式のレッスンを体験することで、子どもの英語への興味や自信を引き出すきっかけにもなるでしょう。

またクレジットカード登録不要で気軽に試せるため、入会を迷っているご家庭にとっては嬉しいポイント。レッスンは8時間前までキャンセル可能ということで柔軟に受講できます。

Jyuni先生

クレカ登録がないので、合わなかった場合はそのままフェードアウトしても大丈夫。勧誘も控えめということで安心感がありますね。
まずは気軽に一度無料体験を試してみましょう。

クレカ登録なしで手軽に無料体験

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次